こんばんは。CP64の小泉です。
本日はCP64の三人でCityKartで行われたKe-CUPに参加してきました。
清野さんは2回目、私と鶴田さんは初参加です。
Ke-CUPの詳細は前回清野さんが参加した際のブログを参考にして下さい。
Ke-CUPが18時からだったので我々3人は少々(かなり)
早めの14時過ぎにはCK入りし練習走行をしながらのんびり過ごしていました。
練習
私は来月のCKCUP前に走ることができるのが本日が最後なので、
練習しておきたいと思っていた
1、12コーナー前のブレーキをポイントに走行しました。
久しぶりに走ると、コーナーを曲がる度に試したい事が
溢れてくるので結果的に課題が増えるばかり・・・
当然の事ながらじっくり時間をかけて練習しないとダメです。
もうこの時期になると冬の走りをしなければいけない事、
それと、その時々のカートの特性を早く認識する事。
(私はこれが著しく遅い)
この二つが本日の気づきでした。
CKCUPに向けて不安しかありませんが
前回よりは良い結果が出せるよう頑張りたいと思います。
本日の記録
メンバー | BEST LAP | マシンNo. | 総周回数 |
---|---|---|---|
小泉 一憲 | 34.295 | 3号車 | 9周 |
清野 剛 | 33.624 | 6号車 | 9周 |
鶴田 政則 | 34.222 | 6号車 | 18周 |
続いてKe-CUP
夕方になると大分気温も下がり寒い中ではありましたが
気持ちを切り替え、Ke-CUPで楽しませて頂きました。
本日の参加者は32名。
事前に聞いていたのは初心者や女性が多いというお話でしたが
CKの常連さんもちらほら、キッズカートで十数年前にCKで
走ってましたなんていう女性もいらっしゃいました。
スケジュールは18時から5グループに別けての練習走行と
そのタイムをもとにチーム別けをして耐久レース。
練習走行の個人タイムからチーム別けとなり、64メンバーは皆バラバラに。
各チームごとに自己紹介や走行順、チーム名などを決めてレースの
スタートです。
レース最中に突然決まった「ピットでじゃんけん」や「特別助っ人参戦」など
楽しむカートレースならではの特別ルールもあり、
最終的には各チーム僅差の結果となりました。
表彰式では各順位になぞらえた賞品も頂き、すごく和やかなレースでした。
優勝チームには金メダルならぬ「REAL GOLD」
2位チームにはお菓子の「にんじん」
3位チームには3位だー「サイダー」
4位チームには「よっちゃんイカ」(激辛だそうです)
5位チームには「タラタラしてんじゃねーよ」(笑)
皆さん和気あいあいとされれていて非常に楽しいイベントでした。
次回は11月27日で場所はなんとお台場で
「Red Bull Kart Fight 2016 Japan Final」の翌日だそうです。
本日はありがとうございました!